目次

ConoHaのロードバランサーは、VPSに対してトラフィックを振り分ける機能を提供します。負荷分散を行ったり、冗長構成のシステムを作ることができます。パケット転送方法はDSR方式です。VPSからクライアントへ直接パケットを転送する必要があるため、VPS(OS)側にも設定が必要です。最後に設定例をご紹介しています

ヘルスモニタリストの作成方法

ヘルスモニタとは、ロードバランサーから振り分け先のサーバーに対し、どのようにヘルスチェック(死活監視)するかを定義するものです。ConoHaのロードバランサーはHTTP、TCP、PINGの3つのプロトコルから選択することができます。負荷分散するサービスに合わせてプロトコルを選択してください。

[1] メニューから「ネットワーク」を選択します。

STEP1

[2] 下記のヘルスモニタリストの部分(1)をクリックし、右側のアイコン(2)をクリックします。

STEP2

[3] をクリックすると新規にヘルスモニタを追加できます。プロトコル、リージョンなどを選んで「保存」をクリックして下さい。

STEP3

[4] ヘルスモニタが作成されました。

STEP4

ロードバランサーの作成方法

次にロードバランサーを作成します。

[1] ロードバランサーの右側にある「追加」をクリックします。

STEP5

[2] リージョンを選択して「追加」をクリックします。

STEP6

[3] ロードバランサーが追加されました(ロードバランサーのIPアドレスは、環境やリージョンによって変わります)。IPアドレスの部分をクリックすると、ロードバランサーの詳細情報が表示されます。

STEP7

バランシング先の設定方法

[1] バランシングはTCPポート毎に設定するため、まずバランシング元ポートを選択します。

STEP8

[2] 次にバランシングのサーバーを設定します。以下のアイコンをクリックします。

STEP9

[3] 「バランシング方法」「ヘルスモニタ」をそれぞれ選択して、バランシング先IPアドレスを追加します。バランシング方法は以下の通りとなっています。

  • ラウンドロビン: 各サーバーに均等に振り分ける
  • リーストコネクション: 最も接続数の少ないサーバーに振り分ける

設定したら「保存」をクリックします。

STEP10

[4] バランシング先の設定が完了しました。

STEP11

VPS側の設定方法

ロードバランサーのパケット転送方法はDSR方式です。VPSからクライアントへ直接パケットを転送する必要があり、ネットワークの設定を変更する必要があります。ここではCentOS6.6を例に、設定方法をご説明します。

ループバックインターフェイスを追加する方法とiptablesの設定を行う方法の二つがあります。

ループバックインターフェイスの設定方法

[1-1] ループバックインターフェイスの設定ファイルを編集します。

vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-lo:0

ファイルの内容は以下のようになります。

DEVICE=lo:0
IPADDR=[ロードバランサーのバーチャルIPアドレス]
NETMASK=255.255.255.255
ONBOOT=yes

[1-2] ネットワークサービスをリスタートして、設定を反映します。

service network restart	

iptablesでの設定方法

[1] 以下のコマンドを実行します。

iptables -t nat -A PREROUTING -d [ロードバランサーのバーチャルIPアドレス] -j REDIRECT

設定を保存する場合は/etc/sysconfig/iptablesに設定を記述します。

[1-2] CentOS7の場合

CentOS7はfirewalldとNetworkManagerによる管理のため、iptablesでは設定ができません。以下の手順を参考にしてください。

# httpサービスをfirewalldに追加(iptablesでポート80を開けるのと同じです)
  firewall-cmd --add-service http

# eth0にロードバランサーのIPアドレスをエイリアスとして追加
  nmcli c mod eth0 +ipv4.addresses "[ロードバランサーのバーチャルIPアドレス]/32"

# ネットワークインターフェイスをリスタートして設定を反映
  nmcli c down eth0; nmcli c up eth0

[2] 正常にアクセスできることを確認する

ロードバランサーのバーチャルIPアドレスに対してアクセスし、正常に負荷分散されることを確認してください。

問題は解決できましたか?

お役立ち情報

ConoHaではサポートコンテンツの他にも以下のようなお役立ち情報をご用意しております。ぜひご活用ください。