ご利用ガイドメールサーバー(アプリケーションサーバー)を使う
目次
ConoHaのメールサーバーでは独自ドメインがなくてもメールを利用することが可能です。(****.conoha.ioの形式のサブドメインがご契約時に付与されます)
もちろん、独自ドメインをお持ちの場合も設定することが出来ます。
メールサーバーを追加する
[1] サーバーの追加はメニューの一番上、「サーバー追加」から行います。

[2] 「リージョン」を選択し、「サービス」で「メールサーバー」を選択します。
容量や自動バックアップオプションをご任意で選択していただき、サブドメイン、ネームタグを入力の上、「追加」をクリックします。

[3] サーバーリストに追加されます。ネームタグをクリックして詳細確認を行います。

メールアドレスの追加方法
[1] メールアドレスリストの「+メールアドレス」をクリックします。

[2] メールアドレスの@前にご任意の文字列を入力し、パスワードを設定して保存をクリックします。

[3] メールアドレスが追加されました。詳細情報の確認が可能です。

メールソフトに設定する場合は「接続先サーバー」をご確認ください。
■メールソフトへの設定内容例
POPサーバー名 | 「接続先サーバー」のPOP(s)サーバー |
POPポート番号 | 110※SSL有効時は995 |
IMAPサーバー名 | 「接続先サーバー」のIMAP(s)サーバー |
IMAPポート番号 | 143※SSL有効時は993 |
SMTPサーバー名 | 「接続先サーバー」のSMTP(s)サーバー |
SMTPポート番号 | 587※SSL有効時は465 |
ユーザー名 | 作成したメールアドレス |
パスワード | メールアドレスのパスワード |
※SSL有効時、メールソフトによっては共用SSLを用いている性質上、セキュリティ証明書に関するメッセージが表示される場合がございますが動作には問題ありません。
メールソフトによっては「セキュリティ例外の承認」などで設定することで、次回からのメッセージを表示しないようにすることが可能です。
メールの転送設定
メールアドレスごとに転送設定を行うことが可能です。
[1] 該当メールアドレスの詳細画面で「メール転送」の編集(鉛筆)ボタンをクリックします。
「+」ボタンをクリックすると、転送先メールアドレスの入力欄が表示されますので、ご任意のメールアドレスを入力して保存します。

■メール転送時の挙動について
メール転送時「メールのコピーをメールボックスに残す」か「転送した後にメールを削除する」のどちらかを設定することが可能です。
・「メールのコピーをメールボックスに残す」
ConoHaで作成したメールアドレスにも受信したメールは残り、同じメールが指定した転送先メールアドレスにも送られる。
・「転送した後にメールを削除する」
指定した転送先にメールを転送した後、ConoHaで作成したメールアドレス側で受信したメールは削除される。
- 問題は解決できましたか?
-
- ご回答ありがとうございます。
- ご回答受け付けました。ご協力ありがとうございました。