ご利用ガイドMinecraft-1.18へのアップデートについて
目次
※こちらは2021年11月29日以前にMinecraft Java版をMinecraft Managerのテンプレートイメージで作成されたお客様向けのガイドとなります。
Minecraftを最新バージョン(1.18)にバージョンアップする場合、サーバーにインストールされている
「Java」も別途バージョンアップする必要がございますので、以下の手順でJavaのバージョンアップ
作業を行っていただきますようお願い致します。
データのバックアップ手順
本ガイドの手順を実施する前に、事前にイメージ保存にてデータのバックアップの取得をお願い
致します。
イメージ保存の手順につきましては、以下サポートページをご確認ください。
ご利用サーバーのOS確認方法
現在ご利用中のサーバーのOSによって、以降の作業が異なりますので、ご利用サーバーのOSを確認します。
[1] 以下サポートページの手順で、コンソールを開きます。
[2] ログインユーザー「root」でアクセスし、サーバー作成時に決めたrootパスワードを入力します。
※コンソールはコピー・ペーストに対応しておりません。パスワードやコマンドを入力する際は
以下サポートページのテキスト送信機能をご利用ください。
[3] 以下のコマンドを実行し、実行結果を確認します。
grep "PRETTY_NAME" /etc/os-release
[4] 実行結果に合わせて、以下の手順に進みます。
「Ubuntu」と表示された場合はこちらへ
「CentOS」と表示された場合はこちらへ
Javaのバージョンアップ手順(Ubuntuをご利用の場合)
[1] サーバーにコンソールで接続し、以下のコマンドを実行します。
curl https://gist.githubusercontent.com/ConoHa/1b5fbfc48f42ed972e5f448839da65d5/raw/update_java_to_17.sh | bash
[2] [1]のコマンドが完了すれば、Javaのバージョンアップは完了となりますので、以下サポートページの
手順でMinecraft ManagerからMinecraftのバージョンを実施します。
Javaのバージョンアップ手順(Cent OSをご利用の場合)
こちらの手順を実施される場合、現在ご利用のサーバーとは別のサーバーを事前に追加していただく
必要がございます。サーバーが並行して稼働している間はご請求も稼働しているサーバーの数だけ
発生しますので、何とぞご留意ください。
移行元サーバーでの作業
[1] 事前に以下サポートページの手順で、移行元サーバーのIPアドレスを確認します。
移行先サーバーでの作業
[1] 以下サポートページの手順で、移行先用のサーバーを追加します。
※アプリケーションは「Minecraft Java版」を選択してください。
Minecraft Managerアプリケーションイメージの使い方
[2] 以下サポートページの手順で、コンソールを開きます。
[3] ログインユーザー「root」でアクセスし、サーバー作成時に決めたrootパスワードを入力します。
※コンソールはコピー・ペーストに対応しておりません。パスワードやコマンドを入力する際は
以下サポートページのテキスト送信機能をご利用ください。
[4] 以下のコマンドを実行し、Minecraft Managerのサービスを停止します。
systemctl stop minecraft-manager.service
[5] 以下のコマンドを実行し、Minecraft(Java版)のサービスを停止します。
systemctl stop minecraft-server.service
[6] 移行先サーバーのMinecraft(Java版)の既存のデータを削除します。
rm -fr /opt/minecraft_server/*
[7] 移行元サーバーから移行先サーバーへMinecraft(Java版)のデータをコピーします。
※[移行元サーバーのIPアドレス]となっている部分は、「移行元サーバーでの作業」で確認した
IPアドレスに置き換えてください。
rsync -az root@[移行元サーバーのIPアドレス]:/opt/minecraft_server/ /opt/minecraft_server
[8] 下記のような移行元サーバーへの接続を続行するか確認メッセージが出た場合は「yes」を入力しEnterキーを押します。
The authenticity of host '[移行元サーバーのIPアドレス] ([移行元サーバーのIPアドレス])' can't be established.
ECDSA key fingerprint is SHA256:*******************************************.
Are you sure you want to continue connecting (yes/no/[fingerprint])?
[9] 下記メッセージが表示されるので、移行元サーバーのrootのパスワードを入力しEnterキーを押します。
root@[移行元サーバーのIPアドレス]'s password:
[10] 移行元サーバーのバックアップデータをコピーします。
※[移行元サーバーのIPアドレス]となっている部分は、「移行元サーバーでの作業」で確認した
IPアドレスに置き換えてください。
rsync -az root@[移行元サーバーのIPアドレス]:/opt/minecraft-manager/backup/ /opt/minecraft-manager/backup
[11] 下記メッセージが表示されるので、移行元サーバーのrootのパスワードを入力しEnterキーを押します。
root@[移行元サーバーのIPアドレス]'s password:
[12] 移行先サーバーのバックアップに関連する設定ファイル名を変更します。
mv /etc/minecraft.d/profile.conf /etc/minecraft.d/profile.conf.old
[13] バックアップに関連する設定ファイルを移行元サーバーからコピーします。
※[移行元サーバーのIPアドレス]となっている部分は、「移行元サーバーでの作業」で確認した
IPアドレスに置き換えてください。
rsync -az root@[移行元サーバーのIPアドレス]:/etc/minecraft.d/ /etc/minecraft.d
[14] 下記メッセージが表示されるので、移行元サーバーのrootのパスワードを入力しEnterキーを押します。
root@[移行元サーバーのIPアドレス]'s password:
[15] バックアップに関連する設定ファイルの調整をします。
sed -i "8iMINECRAFT_PVP=\nMINECRAFT_SIZE=\nMINECRAFT_DIFFICULTY=" /etc/minecraft.d/profile.conf
[16] 以下のコマンドをそれぞれ実行し、Minecraft(Java版)の各ファイルの調整をします。
・profile.confファイルの調整
MINECRAFT_VERSION=`grep "MINECRAFT_VERSION" /etc/minecraft.d/profile.conf | sed s/MINECRAFT_VERSION=//g`
・profile.conf.oldファイルの調整
MINECRAFT_OLD_VERSION=`grep "MINECRAFT_VERSION" /etc/minecraft.d/profile.conf.old | sed s/MINECRAFT_VERSION=//g`
・minecraft-server.serviceファイルの調整
sed -i -e "s/${MINECRAFT_OLD_VERSION}/${MINECRAFT_VERSION}/g" /etc/systemd/system/minecraft-server.service
・デーモンの再読み込み
systemctl daemon-reload
[17] Minecraft Managerのサービスを起動します。
systemctl start minecraft-manager.service
[18] Minecraft(Java)のサービスを起動します。
systemctl start minecraft-server.service
[19] 上記のコマンド操作が一通り完了すれば、Javaのバージョンは完了となりますので、以下サポートページの手順でMinecraft ManagerからMinecraftのバージョンを実施します。
本リファレンスはConoHaにて2021年11月29日以前にMinecraft Java版のテンプレートイメージで作成されたVPSの操作の一例であり、お客様の運用やポリシーによってその限りではございません。
お客様のご利用状況に応じて必要な設定や操作をおこなってください。