ご利用ガイドOpenStack Summit Tokyoについて
目次
OpenStack Summit Tokyoについて
こんにちは、ひろのぶ(@hironobu-s)です。
皆様、10月27日からOpenStack Summit Tokyoが開催されるのはご存じですか?
OpenStack SummitはOpenStackの関係者(開発者、利用者問わず)が一堂に集まる国際的なサミットです。前回は5月にバンクーバーで開催され、郷古(@naoto_gohko)と私で参加してきました。お誘いいただいたのは、ConoHaのストレージ関連で大変お世話になっているネクセンタ・システムズ・ジャパン様 (@nexenta_jp)です。ちなみに、こんな感じでした↓
さてバンクーバーは朝です。これからOpenStack Summit行ってきます。 pic.twitter.com/yMLO5i0Kwx
— ひろのぶ(Hironobu Saito) (@hironobu_s) 2015, 5月 18
今回は東京での開催と言うことで、日本からも多くの参加者が見込まれていますね。
そして、サミットにはいくつかのセッション枠が用意されています。発表したい人(法人も)はあらかじめプレゼンテーションを登録しておき、一般からの投票とOpenStack Foundationによる決議により発表者が決まります。我々ConoHaエンジニアチームもいくつかエントリーを行いました。皆様良ければ投票いただければ幸いです。
-
ZFS storage on an OpenStack Public Cloud “ConoHa” by NexentaStor(TM). Implement live backup system.
-
The solution of Networking Problems in an OpenStack Public Cloud “ConoHa”
また、日頃お世話になっている日本仮想化技術株式会社様のブログでは、日本からの参加者によるセッションリストが見られます。こちらにも投票をいただければと思います。OpenStack Summit Tokyo盛り上げていきましょう。