目次

基本の50GBSSDに加えて最大550GBまでSSDを追加可能です。ディスクの追加は、VPSの追加時にも可能ですが、VPS構築後でもサーバー情報画面からの追加やディスク管理メニューから操作できます。


※コントロールパネルでVPSへ接続後、Windows内の設定をする必要があります。設定方法については以下のガイドをご確認ください。



追加ディスクを設定する

ディスク最大容量の変更方法

すでにご契約しているVPSの情報画面から直接追加ディスクを割り当てする手順です。

[1] 左側のメニューから「サーバー」をクリックします。

STEP1

[2] サーバーリストが表示されます。SSDの追加を行うVPSのネームタグをクリックします。
※ディスクの追加を行えるのは停止しているVPSのみです

STEP2

[3] 「VPS設定」のアコーディオンを開きます。

STEP3

[4] 追加ディスクの右側に表示されているアイコンをクリックします。

STEP4

[5] 新規でディスクを追加したい場合には、「新規ディスク」を選択し、ネームタグの入力、容量を選択し保存をクリックします。また、未接続の追加済みディスクを選択することも可能です。

STEP5

[6] イメージ保存機能を利用している場合、追加ディスクに使用するイメージとして選択できます。自動バックアップ機能をご利用の場合は、ディスク容量に応じて料金が発生します。料金については以下をご参考にしてください。「はい」を選択するとディスク容量の変更が行われます。

STEP6
STEP7

[7] 変更が完了しました。追加ディスクに作成もしくは選択した追加済みディスクが表示されていることを確認してください。

STEP8

コントロールパネルより接続したディスクはVPSにマウントしていただく必要がございます。
下記ガイドを参考にマウントを実施してください。

追加ディスクを設定する

ディスクの追加方法

以下はディスク管理メニューからの操作になります。コントロールパネルメニューの「ディスク」を開いて操作します。

STEP9

[1] 追加ディスクリストの右側にある「+ディスク」をクリックします。

STEP10

[2] リージョン、ネームタグ、容量を選択します。

※すでに保存しているイメージから作成する場合には、「保存イメージを利用」から対象のイメージを選択してください。

STEP11

ディスクの接続/切断方法

[1] 追加ディスクリストから対象ディスクのネームタグをクリックします。

STEP12

[2]「接続先」の右側に表示されているアイコンをクリックします。

STEP13

[3] 追加ディスクと接続したいVPSを選択し保存をクリックします。

切断したい場合には、「未接続」を選択します。

※他のディスクに接続済みのVPSは選択できません。

STEP14

コントロールパネルより接続したディスクはVPSにマウントしていただく必要がございます。
下記ガイドを参考にマウントを実施してください。

追加ディスクを設定する

イメージ保存の取得方法

[1] 追加ディスクリストから対象ディスクのネームタグをクリックします。

STEP15

[2] 右上の「イメージ保存」をクリックします。

STEP16

[3] ネームタグを入力し保存をクリックします。

STEP17
問題は解決できましたか?

お役立ち情報

ConoHaではサポートコンテンツの他にも以下のようなお役立ち情報をご用意しております。ぜひご活用ください。