よくある質問 ドメインについて
- 
							- 自動更新の設定/解除ができる期間はどのくらいですか?
- 
									ドメイン更新期限日の8日前まで可能です。 
 ドメイン更新期限日7日前よりドメイン廃止日までは、自動更新設定/解除ができません。
 自動更新の設定方法については こちら をご確認ください。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- 指定事業者番号(AGNT/AGKZで始まる番号)、指定事業者名を教えてください
- 
									汎用JPドメイン:AGNT-1080 
 属性型JPドメイン(.co.jpなど):AGKZ-0158
 指定事業者名:GMOインターネットグループ株式会社
 
 ※.jp以外は指定事業者番号はありません。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- 無料独自ドメインとはなんですか?
- 
									WINGパックをご契約いただくと独自ドメインが最大2つ無料で取得・移管できる特典となります。 
 WINGパックのご契約が継続している間、無料で更新が行えますのでご活用ください。
 ※2つ目の無料独自ドメインにつきましては、ご利用いただけるドメインに制限がございます
 ので、以下サポートページの内容をあらかじめご確認ください。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- 無料独自ドメインは変更できますか?
- 
									無料独自ドメインの変更は出来ません。 
 別のドメインの指定されたい場合は新たなサーバーの契約・移行をご検討ください。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- ドメイン名を変更できますか?
- 
									ドメイン名の変更は出来ません。 - 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- ドメインの更新のタイミングを教えてください
- 
									更新期限日前日までであれば、更新お手続きが可能です。 
 更新期限日前に更新いただいても、ドメインの更新期限日から
 更新年数分が延長されることになります。
 更新期限日を過ぎたドメインは、「更新可能期間」内に限り更新手続きが可能です。
 更新が完了する保証はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
 (ドメインの種類により、「更新可能期間」がないものもあります。)
 ※一部のドメインについては更新期限日が登録期限日より前に設定されています。
 ご活用いただいているドメインが意図せず期限切れにならないよう、必ず「更新期限日」より
 前に余裕をもってお手続きください。
 ドメイン更新可能期間について詳細はこちらよりご確認ください。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- WHOIS情報の変更に費用は発生しますか?
- 
									WHOIS情報の変更について料金は発生しません。 
 変更方法につきましてはこちらをご確認ください。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- サーバーを解約したらドメインも解約されますか?
- 
									サーバーとドメインは別のご契約となりますので、サーバーを解約されてもドメインのご契約は 
 更新期限日まで継続となります。
 ドメインのご契約状況については、コントロールパネル左メニュー「ドメイン」よりご確認ください。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- ConoHaで取得したドメインは他社で利用できますか?
- 
									独自ドメインの利用できるサービスでしたら、ConoHa以外のサービスでもご利用いただけます。 
 設定方法などは利用されるサービスの提供元様へお問い合わせください。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- 自動更新のキャンセルはできますか?
- 
									更新完了後のキャンセルはできません。 
 ConoHaにてお取扱いさせていただいておりますドメインは、情報を直接レジストリ(上位機関)データベースにて更新しております。
 つきましては、ドメイン更新が完了した時点でレジストリ側も更新完了となり、更新料の領収も
 オンライン業務により終了しますので、キャンセル、更新内容の変更はできません。
 なお、自動更新を今後ご希望されない場合は、自動更新を[OFF]に設定してください。
 詳しくはこちらをご確認いただきますようお願いします。
 ※ドメイン更新期限日7日前よりドメイン廃止日までは、自動更新の設定/解除ができません。
 自動更新設定/解除は、ドメイン更新期限日の8日前までにお願いいたします。
 ※更新期限日7日前に手動更新などを行っている場合、7日前の自動更新は行われません。
 なお、手動更新が入金遅延等によりキャンセルとなった時点で自動更新が行われます。”- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- 自動更新の案内メールは来ますか?
- 
									下記日程にてConoHaアカウントに登録されているメールアドレス宛にご連絡いたします。 
 ・1回目:自動更新日2ヶ月前
 ・2回目:自動更新日45日前
 自動更新については更新期限日30日前以降はできかねるものとなり、
 31日前時点で更新が完了しなかった場合についてもご連絡いたします。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- 自動更新の支払い方法を教えてください
- 
									クレジットカード決済もしくはチャージとなります。 
 ■クレジットカードの場合:
 あらかじめコントロールパネルで有効なクレジットカード情報を
 ご登録いただく必要がございます。
 ■チャージの場合:
 更新処理時点で更新費用分のチャージ残高がある必要がございます。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- 更新手続きが完了したかを確認するにはどうすればいいですか?
- 
									ConoHaアカウントに登録のメールアドレス宛に下記メールが送信されますのでご確認ください。 
 件名:[ConoHa] ドメイン契約更新が完了しました- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- 日本語ドメインに日本語以外の文字を混ぜて登録できますか?
- 
									「日本語domain.jp」のようにローマ字を混ぜることは可能です。 
 ただし、この場合はローマ字部分も合わせて日本語ドメインという取り扱いとなります。
 それ以外の言語、例えばハングルや中国語の文字コードを混ぜることはできません。
 ※「.com /.net」ドメインに関しましては、同一ドメイン内に「・(中黒)」「ー」と
 アルファベットを混合したドメイン名での登録を行うことができません。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- 日本語ドメインは運用できますか?
- 
									ホームページの運用ができます。 
 ※日本語ドメインはメールの運用はできません。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- 日本語ドメインを他社のサーバーや自社サーバーで運用することはできますか?
- 
									日本語ドメイン名は、Punycodeという英数字以外の言語で入力された国際化ドメイン名(IDN)の 
 文字列を既存のDNSサーバーでも扱えるように英数字コードのASCIIへと変換する必要があるため、
 他社のサーバーや自社サーバーが対応していることが条件となります。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- 「ドメインのステータスが不正です。」と表示され、ConoHaへ移管手続きができません
- 
									現在のレジストラによってドメインが移管できないようロックされています。 お手数をおかけいたしますが、現在のレジストラ(移管元)にお問い合わせいただき、ロックを解除してからお申込みください。 - 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- ConoHaへドメイン移管したいのですが、現在使っているサーバーも移管する必要がありますか?
- 
									特にサーバーを移管する必要はございません。 ConoHaではご利用されるサーバーに制限はございませんが、サーバー業者によりドメイン移管と共にサーバーも移管する必要がある場合がございますので、事前にご利用のサーバー業者へご確認ください。 - 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- ConoHaへのドメイン移管とWHOIS情報公開代行は同時に申請できますか?
- 
									ドメイン移管とWHOIS情報公開代行の同時の申請は出来ません。 
 ドメイン移管完了後、コントロールパネルよりWHOIS情報公開代行設定をお願いします。
 設定方法についてはこちらをご確認ください。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- ConoHaへのドメイン移管後は、ドメインの登録年数はどうなりますか?
- 
									ドメインの登録年数は自動的に1年追加されます。ドメイン移管完了後の更新期限日は、移管前の更新期限日から1年後です。 
 ※有効期限を過ぎているドメインにてドメイン移管をお申込みいただいた場合、手続き完了時に
 有効期限が延長されない場合があります。
 ※JPドメインについては、有効期限は追加されません。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- 移管の申し込みができないのはなぜですか?
- 
									下記に該当する場合、移管の申し込みはできません。 
 ・ドメイン取得・移管から60日以内の場合(.jpドメインを除く)
 ・残りの登録年数が9年以上の場合(.jpドメインを除く)
 ・ドメイン更新期限日まで14日以内の場合(.jpドメインを除く)
 ・ドメイン更新期限日まで30日以内の場合(.jpドメインのみ)
 ・ドメインが現レジストラまたはレジストリにてロックされている場合
 ・現在のレジストラがConoHaの場合
 ・ConoHaへの移管が可能なドメインの種類でない場合
 これらに該当しない場合はお問い合わせフォームよりご連絡をお願いします。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- 移管の申込みをすると現在利用中のホームページやメールは利用できなくなりますか?
- 
									移管のお手続きにより稼働しているサーバーへ影響を与えることはございません。 ドメイン移管時は、移管前のネームサーバー情報は引き継がれます。 移管前よりご利用いただいているサーバー(ネームサーバーやWeb/メールサーバー)が稼動している状況であれば、当該ドメインの運用に影響はございません。 - 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- 移管申請不受理となる主な理由を教えてください
- 
									■ 更新期限日が間近または更新期限日を経過している場合 
 対応方法:現在のドメイン管理会社にてドメイン更新お手続きを完了されてから
 お申し込みください。
 ■ 現在のドメイン管理会社にてWHOIS情報を代行するサービスを受けている場合
 対応方法:現在のドメイン管理会社にてWHOIS情報代行サービスを解除していただき、
 WHOIS情報にお客様の情報が表示されていることをご確認の上、お申し込みください。
 ■ 現在のドメインWHOIS情報を正確に確認できない場合
 対応方法:現在のドメイン管理会社にてWHOIS情報を正確なものに変更していただき、
 WHOIS情報に正確な情報が表示されていることをご確認のうえ、お申し込みください。
 ■ 弊社サーバーサービスご利用中のドメインの場合
 対応方法:サーバーの解約手続きをお進めください。
 ※すでにConoHaがレジストラの場合トランスファーお手続きとはならない場合がございます。
 詳細は現在のご利用サーバー窓口にお問い合わせください。
 ■ すでにConoHaがレジストラの場合
 トランスファーお手続きとはならない場合がございます。
 詳細は現在のドメイン管理会社様にお問い合わせください。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- 自動更新の請求はドメインごとですか?
- 
									ドメインごとの請求となります。 - 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- ドメインがロックされたので解除したい
- 
									
									- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- 移管ロック機能はありますか?
- 
									ConoHaから他社へ意図しないドメイン移管を防ぐ機能です。 
 設定方法についてはこちらをご確認ください。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- ConoHaで登録可能なドメインの種類を教えてください
- 
									登録可能なドメインの種類は こちら のページでご確認ください。 - 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- WHOIS情報変更手続きが完了するまでの期間はどのくらいですか?
- 
									・登録者情報以外の変更の場合:すぐに変更完了します。 
 ・登録者情報変更の場合:約数日程度で完了します。
 ※承認手続きができていない場合は、手続きを進めることができませんので、ご注意ください。
 WHOIS情報変更につきましてはこちらをご確認ください。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- WHOIS情報公開代行設定の反映までの時間はどのくらいですか?
- 
									設定反映までにかかる時間はドメインの種類により異なります。 
 .com/.net/.info ドメインなど : 早い場合数分程度
 .jpドメイン : 約15分- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- WHOIS情報公開代行の登録方法を教えてください
- 
									■ ドメイン新規取得の場合 
 ドメインお申し込み時に自動的に登録されます。(対象外のドメインは除く)
 解除したい場合は、コントロールパネルからお手続きいただけます。
 ■ 取得済みドメインの場合
 コントロールパネルメニュー「ドメイン」から「WHOIS代行設定」をします。
 詳しくはこちらをご確認ください。
 ※汎用JP/都道府県型JPドメインは、WHOIS情報公開代行サービス設定中でも、
 登録者名[Registrant]はお客様の情報が表示されます。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- ドメインの更新期限日の確認方法を教えてください
- 
									更新期限についてコントロールパネルからドメイン情報を確認できます。 
 操作方法についてはこちらをご確認ください。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- どのくらいの期間でドメイン移管はできますか?
- 
									入金確認後、通常1~2週間で移管手続は完了します。 承認処理がスムーズに行われなかった場合などは、それ以上の時間を要することがありますので、あらかじめご了承ください。 - 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- ネームサーバー情報の変更の手続きをしてから有効になるまでの期間は?
- 
									通常の場合、インターネット全体に反映するまで数時間から72時間程度となりますので、 
 手続き完了後しばらくお待ちください。
 ※いずれのドメインにつきましても、接続環境やレジストリ側の事情などで情報変更の反映が遅れることがあります。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- ドメインを解約したい
- 
									ドメインにつきましては更新手続きをお取りいただかなければ一定の保管期間を経て 
 自動的に廃止となります。
 ※ドメインに自動更新を設定されている場合には、自動更新の設定解除をお願いします。
 ドメイン更新の設定方法についてはこちらをご確認ください。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- AuthCodeとは何ですか?
- 
									AuthCode(オースコード)は、不正なドメイン移管を防ぐため、.com などの gTLDドメインに 
 割り当てられているユニークなコードで、パスワードのようなものです。
 大文字・小文字を区別し、英数半角時の6~16字からなる文字列になり、ドメイン移管の
 申し込み時に必要となります。
 確認方法につきましてはこちらをご確認ください。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- ドメインの廃止について
- 
									ドメインは更新手続きをされなければ、一定の保管期間を経て自動的に廃止されますので、 
 別途お手続きは必要ありません。
 ※ドメインに自動更新を設定されている場合には、自動更新の設定解除をお願いします。
 ドメイン更新の設定方法についてはこちらをご確認ください。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- 移管可能なドメイン一覧はありますか?
- 
									移管可能なドメインの一覧についてはこちらをご確認ください。 - 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- 移管状況を確認したい
- 
									コントロールパネルでConoHaへ移管申請中のドメインのお手続き状況を確認できます。 
 詳細についてはこちらをご確認ください
 ※エラーの場合は、該当ドメインのステータスにある[詳細]からエラーの詳細を確認できます。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- 移管の失敗について
- 
									登録されているWHOIS情報や承認対応が完了していないなど様々な理由から失敗するケースがございます。 
 詳細については こちら をご確認ください- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- 取得や取り扱いができないドメインはありますか?
- 
									一部の属性型JPドメインやプレミアムドメインなど、ConoHaでは提供や取り扱いができないドメインがございます。 - 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
- 
							- 属性型ドメインは1組織で複数個取得できますか?
- 
									原則として1組織につき1ドメイン名しか登録できません。 
 また、レジストリ側で用意されている「制限緩和制度」はConoHaでは対応しておりませんので、1組織で2ドメイン以上保有いただくことはできません。- 問題は解決できましたか?
- 
		
 
 
 
					 
					 
					